更新日時 2022年12月2日
ひまわり成長記録
令和4年7月4日(月曜日)
消防局敷地内にプランターを設置し、ひまわりの種を植え付けしました。
1つのプランターに3~6つ種をまいています。
芽が出るまで乾燥は大敵になるそうなので、全部発芽を目指して職員による水やり当番を決めました!
成長が楽しみです♪


令和4年7月6日(水曜日)
じーっと見てみると、芽が出ていました!
朝~夕方にかけてちらほら発芽がありました。
まだまだ小さいですが、すくすく育ちますように。

令和4年7月8日(金曜日)
元気な双葉が出てきました。
ほとんどの種から発芽しています。
この調子で元気に成長してほしいです♪

令和4年7月15日(金曜日)
葉っぱが大きくなってきて、少しひまわりらしく成長してきたのではないでしょうか!
思いのほか密になってしまいました。
梅雨明けしたにも関わらず、雨の日が続いております。
晴れたり雨が降ったりと不安定ですが、元気に成長してくれています!

令和4年7月20日(水曜日)
どんどん成長しています。そろそろ間引きをしないと、ぎゅうぎゅう詰めです!

令和4年7月22日(金曜日)
本日、元気に伸びた芽だけを残して間引きました。
虫に食べられている葉っぱもあり、少し心配です。
見るたびに伸びて成長しているので、見に行くのが1日の楽しみです♪

令和4年7月26日(火曜日)
本日はプランターから鉢に植え替えをしました。
間引きもして、少しすっきりしました。みんながのびのび成長してくれますように♪
葉っぱがおいしいのか、虫がちらほら・・・!あまり食べ過ぎないでね。


令和4年7月27日(水曜日)
朝見てみると、おどろきの光景・・・!

昨日植え替えたひまわりがしわしわになっていました。
調べてみると、植え替え後は枯れやすいようです。回復するまでの養生期間が必要だそうで
室内に移動して様子を見ることにしました。
数時間後

朝のしわしわが嘘のように復活していました!一安心。
プランターのひまわりも元気いっぱい育っています。

令和4年7月28日(木曜日)
今日も天気が良く、ひまわりも嬉しそうです。
昨日心配していた植え替え後のひまわりも元気になってきました。
暑さが厳しいので、水やりを忘れないようにしないといけません。

令和4年8月1日(月曜日)
土日の暑さで、ひまわりは熱中症になってしまっていました。
すぐに屋内の涼しい場所へ避難させました。
数時間後

少しずつ元気を取り戻していました!みんなの気持ちが届いたのでしょうか。
保育園へ贈るのは8月4日の予定です。それまでに元気になりますように!!
皆様も、熱中症に気をつけて夏を乗り越えましょう。
令和4年8月3日(水曜日)
ひまわりが元気を取り戻しました!背筋を伸ばして立派に葉を広げています。
職員一同が愛情込めて育てたひまわり。明日は保育園へ贈呈予定です。
成長して大きな花を咲かせたひまわりから収穫された種が、たくさんの人の手元に届き、ひまわり(火まわり)火災予防運動が成功しますように。

令和4年8月4日(木曜日)
本日は、さとに保育園(鳥取市)でひまわりの贈呈式を行いました。
コロナ感染者数が急速に増えているため、最少人数の職員でひまわりの贈呈のみ行いました。
元気いっぱいの、さとに保育園の園児さんに喜んでもらい、わたしたちも大変うれしく感じました。
これから、花が咲くようにたくさん水をあげて、大きく咲いたひまわりを見せてください♪


収穫したひまわりの種は、今後の火災予防運動の際に配布予定です。
さとに保育園の皆様、本日はありがとうございました♪
火災のない安心して暮らせるまちを築いていきましょう。

令和4年9月26日(月曜日)
本日消防局で育てているひまわりが開花しました!きれいな黄色いひまわりは職員を自然と笑顔にさせていました♪
さとに保育園で育てていたひまわりも先日開花したようです。さとに保育園の皆様、開花まで育ててくださりありがとうございます。元気に咲いたようでうれしいです!
花が枯れてから種が成熟するようなので、種が収穫可能な時期まではしばらく待機です。まだつぼみの花もあるので開花が楽しみです。
発芽時は小指の第一関節ほどでしたが、大輪の花が咲きました。
来客される方も見える場所で栽培しておりますので来庁の際はぜひご覧ください。(2Fロビー ベランダ)


令和4年11月11日(金曜日)
ようやくひまわりが枯れてきました!
茎の付け根をはさみでカットし、あとはしっかり天日干しをします。
まだ簡単に種が取れないので、もう少し乾くのを待ちます♪
